制作する際には、デザインだけでなく材質にこだわることで印象を変えることができ、様々なシーンで活用することができます。会社などで使用する際には、高級な素材にこだわることで、格式や風格を表すことができます。逆に、価格を抑えた素材を使用することで、子供の表彰など手軽に制作することができます。使用する目的やシーンに応じて適切な素材を選択することが大切です。
また、どのようなシーンで贈るかで材質の選び方も変わってきます。主に文化系の表彰や社内表彰、スポーツ大会やイベントなどで贈られることも多く、特にスポーツの大会では競技ごとに贈ることも多々あります。最もポピュラーなのは木製の表彰楯ですが、その他にもガラスやミラー、アクリルなどを使用した表彰楯も人気があります。
目的や予算に合わせた材質選び
木製の表彰楯は定番の材質なので目にする機会も多いと思います。彫刻プレートには鷲や王冠、女神や鳳凰と言った定番のレリーフが貼られているものがあり、目的や予算に応じて選ぶこともできます。比較的お手頃な価格で制作することができるので、人気のある材質です。よく目にする表彰楯の材質の中にはガラス製のものもあります。重厚な雰囲気と透明感のある輝きがインテリアにも馴染みやすく、室内で飾るのにもガラスは最適な材質と言えます。また、ミラー製の表彰楯も艶やかな光沢があり、定番のレリーフと合わせることでスタイリッシュな表彰楯に仕上がります。他にも値段を抑えつつも見栄えの良いアクリル素材は、コストパフォーマンスの抜群の材質です。
和のデザインや子ども向けの表彰楯も人気
定番の材質やデザインを使用した楯は、様々なシーンで活用することができ人気があります。最近では、そんな定番の楯だけではなく、日本の伝統工芸とのコラボレーションをした楯も人気があります。日本の伝統色として代表的な青竹、鶸萌黄、山吹、銀朱、菖蒲、紺青の和の6色を使った和をモチーフとした楯など、洗練された和のデザインと日本ならではの伝統色が、使用する材質と調和し趣のある表彰楯に仕上がります。また、一枚一枚丁寧に職人さんが箔貼りをした、金箔を使った楯は、和のデザインや材質と抜群の相乗効果で、高級感のある特別な楯として人気があります。その他にもコストパフォーマンス抜群のキッズ表彰楯はスポーツの大会や音楽、学習の成果として渡すことで、子どもの達成感や満足感を刺激することができるのでおすすめです。